-
CO2制御システム付人工気象器
開放型CO2・温度勾配解析システム
(CO2制御システム付人工気象器)
温度・光条件マルチ解析用人工気象器様々な栽培環境を厳密に制御し、再現性の高い生理解析が可能。
-
組換え植物の実用化を目指した圃場栽培に近い条件での栽培
-
窒素・炭素自動分析装置
糖・脂質非破壊分析用FT-IR測定装置
ガス交換解析装置
TOF/T0F-MS拠点内の解析基盤を強化し、世界最高水準の栄養生理・代謝機能解析システムを構築。
- 栄養生理・代謝に重要な影響を与える環境要因を模擬的に制御し、植物機能を評価。
- 生理学、生化学、細胞生物学の高い研究実績に裏打ちされた信頼性の高い栄養生理・代謝機能解析。
- 組換え植物実用化の基盤となる、より自然な環境で生理解析・評価。
京都大学では、様々な模擬的環境で組換え植物等を栽培し、その栄養生理・代謝機能を評価する研究支援拠点システムを構築します。さらには、特定網室を整備し、形質転換植物の実用化に向けた、基礎研究の支援を行います。具体的には、CO2濃度を厳密に制御できる人工培養機・培養室とともに、開放型CO2・温度勾配制御システムを設置し、CO2濃度の増加が植物の栄養生理・代謝に及ぼす影響を評価します。また、光質ならびに光周期を制御できる栽培環境を整備し、模擬的環境栽培のための研究を支援します。
これまでに、世界トップレベルの光合成研究、オルガネラ機能解析、窒素代謝研究の実績を持つ本拠点に、模擬的環境栽培システムと併設して栄養生理解析システムを設置し、様々な環境に対応した植物の栄養生理・代謝機能解析を可能にします。光合成解析では、藻類から、シロイヌナズナやイネ、トウモロコシに到る多様な植物の光合成を多面的に解析できるシステムを構築し、オルガネラ解析では、変異株や形質転換体を使った精度の高い各オルガネラの表現型解析を可能にします。一方、同位体解析システムでは、炭素・窒素の自動元素分析とともに、環境変動下で変化する代謝物質の網羅的解析を可能にする高感度質量分析システムを構築します。
また、特定網室を整備し、模擬的な人工気象器等で解析を行った組換え植物をより自然に近い環境で評価できるシステムを構築し、組換え植物の実利用のための基盤研究を支援します。